「こころとからだの学習」裁判支援サイトにようこそ
本日総数 
「こころとからだの学習」裁判を
       支援する全国連絡会

〒191-0011
 日野市日野本町3-14-18
             谷井ビル4F
   日野市民法律事務所
    Tel:042-587-3590

「ここから裁判」最新ニュース

このページでは『「こころとからだの学習」裁判』に関する最新ニュースをお届けします。
次回公判の予定、全国連絡会の動き、総会のお知らせなどを掲載していきます。

★★ 「こころとからだの学習」裁判控訴審判決要旨
(2011.9.16 東京高裁第2民事部 大橋寛明裁判長)

  9月16日に東京高裁の判決要旨を掲載します。ぜひ、ダウンロードして活用下さい。

判決要旨をダウンロードする

 

★★ 控訴審判決についての声明

2011年9月16日
七生養護学校「こころとからだの学習」裁判原告団
七生養護学校「こころとからだの学習」裁判弁護団
七生養護学校「こころとからだの学習」裁判を支援する全国連絡会

  本日、東京高裁民事第2部(大橋寛明裁判長)は、七生養護学校「こころとからだの学習」裁判の控訴審判決を言い渡した。
判決は、原判決(東京地裁民事24部2009年3月12日判決)に続いて、七生養護学校の教育に介入した都議の行為とこれを黙認し厳重注意処分を発した都教委の行為を違法として損害賠償を命じた原審を維持する判決を言い渡した。
判決は、学習指導要領について、基準性を拡大して、「一言一句が拘束力すなわち法規としての効力を有するとすることは困難」として「教育を実践する者の広い裁量」を強調し、知的障害養護学校の学習指導要領について、「各学校の児童・生徒の状態や経験に応じた教育現場の創意工夫に委ねる度合いが大きいと解することができる。」(80頁)と述べた。また、教育委員会の権限についても「教員の創意工夫の余地を奪うような細目にまでわたる指示命令等を行うことまでは許されない」(77頁)と述べている。
そして、今回争点になった「からだうた」にペニス・ワギナという言葉が含まれている問題、性交、コンドームの使用についても具体的に検討したうえ、「本件性教育は学習指導要領に違反しているとはいえない」と明確に述べた(87〜88頁)
今回の判決でその余の請求がみとめられなかったこと、都教委の教育内容への介入の余地を認めたことは遺憾であるが、本件都議や都教委の教育内容への介入についてふたたび違法だと判断され損害賠償が命じられたことの意味は大きく、私たちはこの判決を高く評価する。
都議らや都教委は、この判決を受け入れ、今後このような介入を行わないことを強く求めるものである。
また、これまでのみなさんのご支援に感謝するとともに、今後ともご支援いただけるようお願いする。

以上

★★ 「(判決日は)まだ決まっていません」と裁判所(7/8)
〜弁護団の問い合わせに

 2月に結審してから半年経ちました。 7月8日に、弁護団が判決時期について東京高裁に問い合わせをしました。裁判所の答えは「まだ決まっておりません」とのこと。
 支援全国連と原告団は、「判決時期の通知は、遅くとも1ヶ月前に」と申し入れてあります。それは、現職原告の勤務調整、判決日の諸行動のための手配や会場確保、などの必要からです。要請に対して、裁判所の受付職員は「裁判官にお伝えしますが、判決日の指定は裁判所の職権ですから」とも。東京高裁宛の署名は全国から寄せられ、12800筆が提出されています。

●要請ハガキ運動をすすめています
     (Wordファイルです。ダウンロードして使えます)

  「公正裁判要請はがき(宛先)」
  「公正裁判要請はがき(文面)」
 
 法廷外から裁判支援の声を裁判所に伝えることが、よりよい判決を引き出します。

★★ 判決日は「追って指定」 ――控訴審結審法廷の記録

 去る2月22日、「ここから裁判」控訴審は一審原告・一審告ともに最終弁論を行い、審理は終結(結審)しました。
傍聴希望者は107人で、101号法廷傍聴席数98を上回るたくさんの人々が集まりました。都議証言の際に見られた、裁判所前で低劣な原告非難演説をするような集団はいませんでした。
日野市からは傍聴バスが仕立てられ、このバスだけで20人が駆けつけました。
原告団長日暮さんと、弁護団の山下太郎、松川邦之、木村真実、中川重徳の4人が陳述をしました。(別記「陳述書」参照)
注目の判決期日については、裁判長は「追って指定します」としました。
裁判終了後の報告集会では、日暮さんと弁護士の陳述に対しては、「私たち支援する者の気持ちをそのまま代弁してくれた」、「日暮さん自身も陳述中声を詰まらせたが、私も感動でいっぱいだった」などなどの声が次々と上げられました。
高裁法廷でのたたかいは終わりましたが、支援全国連からは、判決日のその日まで署名運動・署名提出は続ける、法廷外の世論の喚起こそ勝利の力、どんな規模でも「ここから裁判を知る会」のような学習会を各地でもとう、判決にむけたとりくみのために200万円支援カンパ運動をさらに広げよう、などなどが提起されました。

追記 
去る3月10日、東京高等裁判所第2民事部は、卒業・入学式で都教委通達に従わなかった教員を処分したことについて被処分者が起こした裁判の控訴審で、一審を覆しほぼ全員について「処分を取り消す」との逆転勝訴判決を出しました。教員の苦しい思い、教育現場の状況への理解をふまえた判決でした。私たちにとっては明るい材料です。判決まで気を緩めず、支援運動を広げましょう。

   陳述書はこちらからお読みください

 

★★ 2月22日 高裁最後の弁論 〜判決日はこの日に指定?

原告支援の満席傍聴を!
いよいよ控訴審の最終弁論の日が近づいてきました。弁護団・原告・支援全国連は総力を挙げ、「これですべてを言い尽くす」の意気込みで、400ページを超える最終準備書面の作成に奮闘しています。
去る1月28日、「日の君」予防訴訟で東京高裁は、10.23通達をめぐる一審の違憲判断を、まともな論証なしに、そして教育現場の実体を無視して、「都教委に全く違法はない」と判決して原告全面敗訴としました。東京の教育への不当介入排除を求める裁判は厳しい環境におかれています。
最終弁論は裁判官に向かって直接主張できる最後の場です。原告も弁護団も満を持して確信を持って臨みます。
原告支援の満席傍聴を実現させましょう!
当日は以下の日程で進行します。

日 時 2月22日(火)13:30〜開廷 およそ1時間で終了
傍聴券抽選は13:10締め切りです。
場 所

東京高等裁判所 1階101号法廷 約100名入る大法廷です!

内 容
原告側弁護団からの最終準備書面の陳述 25分
原告団長・日暮かをるさんの陳述 15分
☆閉廷後の報告集会(15:00〜開会予定)は
麹町の全国教育文化会館地下会議室です。
★★ 10/28の裁判で突如証人調べ打ち切り、来年2月最終弁論

 控訴審は、10月28日までに7回の弁論が開かれました。証人調べは2010年9月から、古賀俊昭都議会議員、半澤嘉博元都教委指導主事の尋問が行われました。

 10/28の半澤証人尋問終了後、裁判長は原告側申請の4人の証人申請の却下、次回以降に原告側申請証人の陳述のみを認め、来年2月に結審するとしました。弁護団の異議申し立てはその場で却下されました。

 原告・弁護団・支援全国連は、原告申請の3人の原告および世取山洋介准教授(新潟大)が却下されたことはまことに遺憾であるが、2人の一審被告側証人への反対尋問では、大きな収穫があったので、一審判決をさらに前進させる控訴審判決のために、最終準備書面の作成・弁論を含め、法廷内外でのたたかいを最後まで徹底的に進めることを確認しました。

 次回裁判期日である12/16および最終弁論期日である2011年2/22をどのように使うかは、11月の進行協議で決められます。

★★ 「ここから裁判」高裁 第7回期日 証人尋問の傍聴を!

 09年9月3日に高裁第1回口頭弁論が開かれてから、11/12に第2回、10年2/4に第3回、4/20に第4回、7/8に第5回の口頭弁論が開かれ、一審原告側は、原告の教員・保護者が「こころとからだの学習」やその教材が子どもの実態から生まれ、試行錯誤しながら積み上げてきたこと、子どもだけではなく、保護者にとっても大切だったのに「アダルトショップのよう」などと報道され大変ショックを受けたことなとの意見陳述を行いました。
 また、第1〜第4準備書面と茂木俊彦教授・世取山洋介準教授の意見書を、7/8に被告らから反論書・陳述書が出され、双方の主張はほぼ出し終えました。
 そして、9/14、被告古賀都議の証人調べがはじまり、次回の第7回は被告都教委・半澤指導主事の証人尋問です。
 半澤証人は、事件当時は特別支援教育担当の主任指導主事、06年からは特別支援学校教育担当の指導部副参事の職にありました。01年・02年の校長会・教頭会主催、都教委共催の夏期研修会で2年連続して七生養護学校教員が講師を務め「こころとからだの学習」の実践を報告しました。それが03年には突然「不適切」とされ、教材没収、厳重注意処分がありました。これらの経緯を半澤証人はどう「正当化」する証言をするのでしょうか!
 ぜひ傍聴をお願いします!!

日 時 2010年10月28日(木)13:30〜
 ※傍聴券は抽選なので13:05には裁判所に来てください。
場 所

東京高裁 1階101号法廷 約100名入る大法廷です!

内 容
被告都教委・半澤嘉博指導主事の証人尋問
☆閉廷後の報告集会は弁護士会館を予定
★★ 全国連絡会第6回総会&集会のお知らせ

日 時 2010年10月17日(日)
場 所

日野市 勤労・青年会館

内 容
【開会のことば】
●第1部 総会(14:00〜15:00)
★「しあわせコーラス」演奏
★基調報告
★弁護団報告
★議案提案&承認
★参加者討論
★原告挨拶
・・・休憩・・・
●第2部 記念トーク(15:15〜16:15)
 スピーカー
  ・世取山洋介さん(新潟大学教員)
  ・松川邦之さん(弁護団) 
コーディネーター
  ・日暮かをるさん(原告団)
【閉会のことば】
★★ 「ここから裁判」高裁 第6回口頭弁論の傍聴を!

日 時 2010年9月14日(火)13:30〜
 ※傍聴券は抽選なので13:00には裁判所に来てください。
場 所

東京高裁 1階101号法廷 約100名入る大法廷です!

内 容
都議会議員古賀俊昭氏(一審被告)の証言
 古賀氏は七生攻撃と東京の性教育・ジェンダーフリー攻撃に奔走した人物。証言に先立つ「陳述書」には、“保健室では養護教諭に話しかけてもいない”、“日野市では原告らにいじめられている”などと述べています。しかし、同氏は、「実はこの運動(性教育を進める運動)の背景にはマルクス、レーニン主義、共産主義思想があるということをきちんと踏まえ(るべきだ)」(2005.5.26自民党本部でのシンポジウム)などと公言しています。

 

★★ 「ここから裁判」高裁 第5回口頭弁論の傍聴を!

日 時 2010年7月8日(木) 開廷時間 15:00〜16:00
場 所

東京高裁 1階101号法廷 約100名入る大法廷です!

内 容
第5回口頭弁論の内容は6月の進行協議で決まりますが、一審原告第4準備書面の陳述、一審被告準備書面の陳述、証人調べの決定などが予想されます。

 

★★ 「ここから裁判」提訴5周年記念集会

 −集会宣言−

 今日、私たちは「ここから裁判 提訴5周年記念集会」を開催し、今年2月に最高裁勝訴が確定した七生養護学校金崎元校長「処分取り消し請求訴訟」の画期的意義を改めて確認しました。

 2003年の金崎校長に対する都教委による校長降格を含む処分は「社会通念上著しく妥当を欠いて裁量権を濫用して発せられた違法なものであ」ることが、教育現場の判断が尊重されることによって確定したのです。

 この処分は、七生養護学校(当時)の「こころとからだの学習」を「過激性教育」と攻撃したことの一環であり、石原都政が都内の学校を行政の言いなりにさせるために、「とんでもない管理職・教師たちがいる」とのイメージを都民に抱かせるためにでっち上げられた事件であったことが明らかにされました。

 いま、石原都政のもとで、東京の学校は、卒業式・入学式を「最後の授業」ではなく教職員の精神的自由をも奪う「厳粛な儀式」にさせた「10.23通達」、職員会議での挙手・採決の禁止通達などによってがんじがらめです。都教委によって教育課程の基準は細かく決められ、教職員は子どものことや授業のことを話し合う時間は奪われ、都教委が求める報告書の作成などのために長時間パソコンに目を向けさせられています。

 2003年以前の七生養護学校の「こころとからだの学習」は、「こころとからだ」に痛みや悲しみが刻まれたこどもたちに、生きる希望と力をはぐくむ教育でした。そしてその実践ができたのは、子どもに寄り添う教職員の姿勢が尊重にされ、試行錯誤を重ねることができる自由な空気が学校にあったからです。

 私たちがこの裁判でめざすところは、学校で教職員が子どもたちに寄り添える自由と時間を取り戻し、子どもたちが「主人公」となる学校を復活させることにあります。そのためには石原知事、都教委、都議そして一部のマスコミによる謀略を暴き、心ある管理職や教職員の努力をふみにじった責任を明確にさせなければなりません。

 「ここから裁判」は、第1審の都議と都教委の行為の一部を違法とした貴重な成果を踏まえつつ、控訴審はひとまず主張の応酬を終え、証人調べに入る後半戦に入ります。

 都民・国民の皆さんの一層のご理解とご支援をいただきながら、金崎裁判に続き勝訴確定までたたかいぬくことを、集会の名において宣言いたします。

2010年5月22日 「こころとからだの学習」裁判 提訴5周年記念集会。

★★ 「ここから裁判」提訴5周年記念集会

 −金崎裁判勝訴確定につづく
       「ここから裁判」高裁勝利判決を!−

★オープニング 「三多摩青年合唱団」
★ 「ここから裁判」の現状報告(弁護団)
★「金崎裁判」勝訴確定の意義(金崎弁護団 望月浩一郎弁護士)
★ パネル発言
   望月弁護士・窪田之喜弁護士・原告/コーディネーター小林事務局長
★原告団の決意表明

日 時 2010年5月22日(土)  午後1時半〜4時半
★ 傍聴券が抽選の場合があります。14:35までに地裁玄関前の傍聴抽選に並んでください。
場 所

新宿モノリスビル
 28階スカイ会議室  Tel 03(5381)8600

詳しくは『「ここから裁判」提訴5周年記念集会チラシ』をご覧ください。

  記念集会チラシを見る

★★ 「ここから裁判」高裁 第4回口頭弁論の傍聴を!

 09年9月3日の高裁第1回に続き、11月12日の第2回口頭弁論でも一審原告側は、原告2人が約10分ずつ意見陳述を行ないました。原告保護者は「こころとからだの学習」は子どもだけでなく、保護者にとっても大切なことを教えてくれました。それなのに「アダルトショップのよう」などと報道され大変ショックを受けたことなどを切々と訴えました。原告教員は保護者の要望もあり、子どもたちが2次性徴を肯定的に受け止められるようにと工夫して作成した教材(「箱ペニス」「ペニス付きタイツ」)とその使い方を丁寧に伝えました。裁判官もしっかり原告の意見陳述を聞き入っていました。また、被告都教委からは反論書と半沢指導主事の陳述書が出され、証人申請もされました。しかし、都議からも答弁書が提出される予定のところ、インフルエンザを理由に提出されず、裁判官から苦言がありました。第3回は01年2月4日に開かれ、準備書面2 の要旨を弁論しました。次回・第4回口頭弁論は以下の通りです。傍聴席を満席にして裁判官に裁判への関心の高い事を示しましょう。
日 時 2010年4月20日(火) 開廷時間 15:00〜
★ 傍聴券が抽選の場合があります。14:35までに地裁玄関前の傍聴抽選に並んでください。
場 所

東京高裁 1階101号法廷 約100名入る大法廷です!

内 容
3月26日の進行協議で決まります。
★閉廷後の報告集会会場は未定

  チラシを見る

★★
★★
祝!勝利確定!!「金崎裁判」

 2月23日、最高裁判所第三小法廷(堀籠幸男裁判長)は、都教委の上告に対して、裁判官全員一致の意見で「1 本件上告審を受理しない 2 申立費用は申立人の負担とする」と決定しました。このことによって、東京高裁の勝利判決(2009年4月9日)が確定しました。
 この事件は、2003年7月2日の土屋(民主党)都議の都議会での七生養護学校の「こころとからだの学習(性教育)」への攻撃に端を発しています。都教委は、性教育だけではなく学級編制や学校運営等にも問題があったとして、ろう学校を除く全ての障害児学校を調査し、わずか2ヶ月後の9月11日に大量の処分を強行しました。その中でも、七生養護学校の金崎元校長には停職1ヶ月と教諭への降任という重い処分を下しました。処分は、性教育については一言も触れず、「学級編制における虚偽申請」「超過勤務の不正な調整」「都教委の通達に違反した研修承認」を理由にしたものでした。
 東京高裁判決は、「本件懲戒処分は重きに失し、社会通念上著しく妥当性を欠いて裁量権を濫用して発せられた違法なものであり、本件分限処分は、一部根拠のない事実を前提にし、考慮すべきではない事項を考慮して処分事由の有無を判断したもので、重きに失し、裁量権の行使を誤った結果発せられた違法なものである」と判示し、都教委の控訴を棄却し、「処分を取り消す」とした東京地裁判決を支持しました。(「金崎裁判」弁護団・勝利確定声明より)

  原告弁護団勝利確定声明の全文

金崎さんから「ここから裁判」あてに第一報です。

「ここから裁判」の関係者みなさん、とっても嬉しいお知らせです。
本日、最高裁から「上告を受理しない」との文書が届きました。これで私の勝利が確定しました。
これも裁判をご支援いただいた多くの方々のおかげと心より感謝しております。本当にありがとうございました。
とりあえず、裁判勝利の報告です。
「ここから裁判」の控訴審も絶対に勝利するよう頑張りましょう。    金崎 満

  原告の勝利声明全文

★★ 2月26日(金) 19:00 〜 21:00
東京の教育の自由を考える交流会

 −「日の君」裁判・「ここから」裁判の連帯を求めて−

 2003年7月、一都議が同一の質疑でとりあげた性教育問題と国旗・国歌問題。これは東京における教育への強権的介入が飛躍的に強まる大きなきっかけになりました。「予防訴訟」など国旗・国歌強制に反対する裁判及び「こころとからだの学習」裁判は、この「不当な支配」とたたかう双子の二大教育裁判となっています。「不当な支配」をはね返し、「教育の自由」を確立するための取り組みとして本交流会を行います。

日 時 2月26日(金) 19:00 〜 21:00(開場:18:30)
会場

渋谷区勤労福祉会館 会議室2階

内 容
*ふたつの裁判の現状報告と原告の訴え
*学習・討論と交流
資料代 300円
主催 予防訴訟をすすめる会(障がい児学校ブロック)
「こころとからだの学習」裁判を支援する全国連絡会

   チラシを見る

★★ 2010年2月4日(木)
「ここから裁判」控訴審第3回口頭弁論の傍聴を!

 たくさんの人々の傍聴により裁判官はこの事件への関心度をさらに高めます。
みなさん、ぜひ傍聴をお願いします!

日 時 2010年2月4日(木)15:00〜
★傍聴券抽選締め切りは14:40の予定です。この時間までに抽選場所に並んでください。たくさんの人々の傍聴により裁判官はこの事件への関心度をさらに高めます。ぜひおこしください。
場 所

東京高裁 1階101号法廷(98枚ほどが抽選券となります)

内 容
一審原告側の新たな準備書面の弁論(予定)
一審被告側は不明(11月の裁判では、3都議からの「答弁書」未提出に対し裁判長からの催促がありました)


★★ 10月14日、支援全国連第5回全国総会決議

七生養護学校「こころとからだの学習」裁判の高裁勝利をめざす決議

   --子どもの権利に根ざした教育の自由を勝ちとるために--

 二〇〇九年三月十二日東京地裁一〇三号法廷において、七生養護学校「こころとからだの学習」裁判の一審判決が言い渡されました。

 判決では、?保健室での都議の行為が四七教育基本法一○条一項の「不当な支配」に当たること、?都教委は都議の「不当な支配」から教員を守るべき保護義務を怠っていたこと、?教員に対して行った都教委による「厳重注意」は裁量権を逸脱した違法行為で慰謝料を認めたことなど、画期的な勝訴を得ることが出来ました。
 被告側都議、都教委は反省の姿勢を全く見せず控訴しました。原告側も今回の判決を力としながら、「教育の自由」の侵害認定を 更に明確にすることをめざし控訴しました。
 教育の自主性、自律性、「子どもの権利」に根ざした憲法の保障する「教育の自由」について、全面的な認定を求めた、高裁での新たな闘いが始まったのです。

 事件から六年、提訴から四年の時間(とき)が過ぎました。この間、法廷での陳述や証人尋問を通し、私たちは七生養護学校がどのような子ども観をもち、学校全体としてどのような実践を創造してきたのか、検証しなおすことができました。

 障害があることゆえの厳しさ、乳幼児期に愛情が満たされなかった子どもの生きづらさなど、現代社会の状況理解と合わせて共感が広がりました。
 性の問題が、生きることに深く関わっているからこそ、正面に性教育を据えることの大事さも共通認識されていきました。

 私たちは歴史から学びました。
 性が、そして障害児・者が、為政者によって人々の分断の道具として使われるとき,行き着く先に何があるのかということを。
 私たちは、弱者や他民族を虐げることの先にある戦争への道は、決して選びません。
 人間は互いの違いを認め合い、受け止めあうことなしには、生きていけないのです。
 私たちは、たくさんの人とつながり、障害児・者の豊かな性=生の実現に努力していきます。

 私たちは「子どもの権利」、「障害児・者の権利」、「教育の自由」の実現を願う人々、よりよく生きたいと願う全ての人々と手をつなぎ、高裁勝利に向けて闘い続けていきます。

二〇〇九年十月四日

「こころとからだの学習」裁判を支援する全国連絡会第五回全国総会

★★ 11月12日(木)
「ここから裁判」高裁 第2回口頭弁論の傍聴を!

 去る9月3日の高裁第1回法廷では、一審原告は、控訴状 控訴理由書 答弁書 準備書面 陳述書の大部書面を裁判所に提出し、原告2人・弁護士から各10分の意見陳述を行ないました。意見陳述は、七生養護学校の過酷な成育歴を持つ子どもたちの実態とその子どもたちに応えようとする「こころとからだの学習」の形成課程、子どものひとことから生まれた「子宮体験袋」を使った授業記録のDVD上映つき紹介、一審勝訴の意義と不十分さ、原告の思いを切々と訴えた弁護士の弁論で、まるで優れたドラマを観ているようでした。
 きっと裁判官の胸にも届いたと思います。さて、第2回口頭弁論が以下の通り行われます。

 みなさん、ぜひ傍聴をお願いします!

日 時 09年11月12日(木) 開廷時間 15:00〜
★ 傍聴券は抽選。14:35までには地裁玄関前の傍聴抽選に並んでください。
場 所

東京高裁 1階101号法廷(約100名入る大法廷です!)

内 容
原告2人の意見陳述があります。
★閉廷後の報告集会は TKP虎ノ門ビジネスセンター 1Aカンファレンスルーム


  11月12日高裁第二回口頭弁論膨張呼びかけチラシPDF版

★★ 10月4日(日)
「ここから裁判」を支援する全国連絡会第5回総会&集会のお知らせ

日 時 09年10月4日(日) 13:00〜16:00
場 所

エデュカス東京 7階ホール

内 容
●開会のことば
●第1部 総会(13:00〜13:30)
  ・・・休憩・・・
●第2部 集会(13:45〜16:00)
  ◇オープニング うた 「美地」
  ◇トーク&トーク
    「貧困、ジェンダー・性教育〜七生事件を考える〜」
     スピーカー
       ・小森陽一さん(東京大学大学院教授)
       ・木附千晶さん(子どもの権利モニター編集長)
      コーディネーター
       ・浅井春夫さん(立教大学教授)
●閉会のことば


  10月4日総会&集会呼びかけチラシPDF版

  会場(エデュカス東京)周辺地図

★★ 9月3日(木)「ここから裁判」高裁 第1回口頭弁論の傍聴を!

 被告3都議、同都教委が控訴したため、被告らの争点だけではなく、判決で原告側の主張が認められなかった点を争点にして、高裁で明らかにしようと、原告も控訴しました。6月8日、地裁判決の評価点・批判点など118頁もの控訴理由書を高裁に提出し、いよいよ高裁での第1回口頭弁論が始まります。
 みなさん、ぜひ傍聴をお願いします!

日 時 09年9月3日(木) 開廷時間 11:00〜
★抽選の場合は、10:35までには地裁玄関前の傍聴抽選に並んだ方が確実と思われます。
場 所

東京高裁 1階101号法廷(約100名入る大法廷です!)

内 容
DVD映像、一審原告・代理人意見陳述
★閉廷後の報告集会は <弁護士会館を予定>


  9月3日高裁第一回口頭弁論膨張呼びかけチラシPDF版

★★ 7月7日(火)の日野市内新聞折り込みチラシ

 日野市内の6/26の新聞折り込みで、自民党都議が全市的に配布した「ここから裁判」を攻撃するチラシに対し、全国連絡会名で反撃チラシを発行しました。7/7の日野市内新聞折り込みで配布されます。

  7月7日付け新聞の折り込みチラシPDF版

 選挙とは関係ありませんから、東京都内でも配布できます。必要な方はPDFをダウンロード、印刷してご利用ください。

★★ 原告も控訴してたたかいます!

 被告東京都と3都議は控訴しました。都は都民の税金で市民を相手に裁判を続けます。原告も判決を検討した結果、不十分さもあり、被告の土俵だけでたたかうより、原告も控訴し、東京の教育に生気をよみがえらせることにさらに力となる判決をめざしてたたかいます!
 詳しくはメーデーでのチラシや控訴に当たっての声明をご覧ください。

  メーデーでのチラシPDF版

  「控訴にあたっての声明」PDF版

 みなさん、これまでのご支援ありがとう、今後もいっそうのご支援を!こころよりお願いいたします!

★★ 3月26日、控訴

控訴にあたっての声明

2009年(平成21年)3月26日
「ここから裁判」原告団
「ここから裁判」弁護団
「ここから裁判」を支援する全国連絡会

 七生養護学校「こころとからだの学習」裁判において、本年3月12日、東京地方裁判所(民事24部矢尾渉裁判長)が言い渡した一審判決は、都立養護学校の具体的な教育実践に対する政治介入に対し,?都議らの「不当な支配」(旧教育基本法10条1項)を認定した点、?都教委が都議らの介入から現場の教員を守らなかったことを保護義務違反と認定した点,?「こころとからだの学習」について学習指導要領違反・発達段階無視という被告らの主張を排斥して,逆に都教委の厳重注意処分を違法と断じた点,?被告らに損害賠償を命じた点で,わが国の教育裁判に画期的な一歩を刻んだものとして,評価に値するものであった。
 原告らは,判決を受け,都教委及び都議らに対し,判決にしたがい、今後は教育現場の自主性を尊重するように申し入れを行った。ところが,被告東京都及び都議らは,裁判所から断罪された違法行為を何ら反省することなく,それぞれ3月23日、25日に控訴するに至った。被告らが、東京地裁判決を受けてもなお態度を改めようとしない姿勢は,遺憾というほかない。
 原告らは東京地裁判決につき総合的な検討を重ねてきたが,同判決は,憲法の保障する教育の自由の侵害を明確に認定するところまでは踏み込んでいない点,産経新聞社の不法行為を認めなかった点など,不十分な点がある。
 そこで,原告らは,被告らの行為の違法性をさらに明らかにし,教員が子どもたちと真正面から向き合って創意工夫あふれる教育活動をすることのできる学校,こころとからだについてのびのびと学習できる教育を取り戻すために,原告側からも控訴することを決意し、3月26日同手続を行った。
 控訴審の勝利のために、全国の皆さんに一層のご支援をお願いする次第である。

以上

★★ 都教委、三都議に申し入れ書を提出

 「ここから裁判」判決の勝訴を受けて「ここから裁判」原告団、「ここから裁判」弁護団、および「ここから裁判」を支援する全国連絡会では被告である都教委、三都議に対して3月16日付で申し入れ書を提出しました。

 都教委への申し入れ書

 三都議への申し入れ書

この日の要請行動は毎日新聞せも取り上げられました。

 都立七生養護学校:損賠訴訟判決 原告団ら、控訴しないよう要請 /東京

申し入れ、声明などはPDFだけでなく活動報告にも掲載されています。是非ご覧ください。

★★ 判決勝訴を受けて

 「ここから裁判」判決の勝訴を受けて「ここから裁判」原告団、「ここから裁判」弁護団、および「ここから裁判」を支援する全国連絡会では「東京地裁判決についての声明」を発表しました。
○以下に『判決要旨』と『東京地裁判決についての声明』を掲載します。(PDF)

『判決要旨』

『七生養護学校「こころとからだの学習」裁判・東京地裁判決についての声明』

○以下に「ここから裁判」を取り上げた新聞記事や社説などを掲載します。

JANJAN記事 「ここから裁判」 原告 勝訴

東京新聞 3月13日 記事
都議介入『不当な支配』 性教育授業 七生養護学校訴訟 地裁が賠償命令

毎日新聞 3月13日 記事
七生養護:都議らの介入は不当 独自の性教育巡り賠償命令

毎日新聞 社説: 「不当な支配」判決 教委の存在意義が問われた

朝日新聞 社説:性教育判決―創意つぶす「不当な支配」

★★ 勝訴!!!

 東京都立七生養護学校(日野市)を視察した都議3人が、同校が行っている性教育の内容を視察現場や都議会で批判したことが旧教育基本法の「不当な支配」にあたるなどとして、元教諭ら計31人が3都議と都などを相手に計約3千万円の慰謝料などを求めた訴訟で、東京地裁は12日、原告側の請求を認めて3都議と都に計210万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
 判決によると、田代博嗣、土屋敬之、古賀俊昭の3都議は03年7月、都議会で同校の性教育の内容が学習指導要領に違反して不適切だ、などと指摘。同校を視察して教諭らを批判した。また、都教委は原告の教諭らを厳重注意して配置転換するなどした。
 矢尾渉裁判長は、都議らが視察の際に教諭を批判した行為は「七生養護学校の性教育に介入、干渉するもので、教育の自主性を阻害してゆがめる危険性のある危険な行為だ」と述べ、旧教育基本法に定めた「不当な支配」にあたると結論づけた。
asahi.comより転載)

2009年

「控訴にあたっての声明」を発表

 「控訴にあたっての声明」

都教委、三都議に申し入れ書を提出

 「ここから裁判」判決の勝訴を受けて「ここから裁判」原告団、「ここから裁判」弁護団、および「ここから裁判」を支援する全国連絡会では被告である都教委、三都議に対して3月16日付で申し入れ書を提出しました。

 都教委への申し入れ書

 三都議への申し入れ書

「ここから裁判」一審東京地裁 判決は勝訴!!!

 「ここから裁判」判決の勝訴を受けて「ここから裁判」原告団、「ここから裁判」弁護団、および「ここから裁判」を支援する全国連絡会では「東京地裁判決についての声明」を発表しました。
○以下に『判決要旨』と『東京地裁判決についての声明』を掲載します。(PDF)

『判決要旨』

『七生養護学校「こころとからだの学習」裁判・東京地裁判決についての声明』

○以下に「ここから裁判」を取り上げた新聞記事や社説などを掲載します。

JANJAN記事 「ここから裁判」 原告 勝訴

東京新聞 3月13日 朝刊
都議介入『不当な支配』 性教育授業 七生養護学校訴訟 地裁が賠償命令

毎日新聞 社説: 「不当な支配」判決 教委の存在意義が問われた

朝日新聞 社説:性教育判決―創意つぶす「不当な支配」

「ここから裁判」一審東京地裁 裁判所から判決日決定の通知!!!
判決日は2009年3月12日(木)となりました

 昨年(2008年)9月3日と指定されていた判決言い渡し日が延期されていましたが、今年(2009年)になって1月16日に裁判所から通知があり、下記のように判決言い渡し日が指定されました。

 判決日 2009年3月12日(木)14:00
         東京地裁103号法廷(大法廷)

 当日は、被告応援団関係者など多数が傍聴希望に来ることが考えられ、傍聴券は抽選となることが確実です。原告支援の人々で傍聴席を埋め尽くすために、できる限り多くの支援者の結集を呼びかけます。

 判決は、どこまで言い渡しがあるかわかりません。主文のみの場合もありますし、判決理由骨子の朗読もあり得ます。
 判決後に支援全国連主催の判決報告集会を開催します(会場未定)。
 なお、公正判決要請署名は、判決直前まで集約を続けた上で提出しますので、支援全国連までお送りください。

 判決が前代未聞の教育介入を厳しくいさめる内容であれば性教育、障害児教育はもとより、管理統制でがんじがらめの東京の教育に自由をとりもどす上で多大な影響を与えることになり、それは、全国的にも波及します。

 判決文を理解するために、判決日までに、弁護団・原告・支援全国連が総力を結集して作成した「原告最終準備書面」(「ここから裁判」資料集5)を、ぜひご一読ください。

 「資料集5」は集会、学習会等で販売していますが、郵送を希望する方は、以下に申し込んでください。1部580円(送料80円を含む)です。

〒191-0011 日野市日野本町3-14-18 谷井ビル4F 日野市民法律事務所
    「こころとからだの学習」裁判を支援する全国連絡会
     Tel:042−587−3590

「ここから裁判」一審東京地裁 裁判所から9/3判決延期の通知!!!
2008年9月3日(水)の判決日は延期となりました

 8月18日、地裁24部担当書記官から、筆頭代理人である児玉弁護士に電話で、
『9/3の判決言い渡しを延期する。新たな期日については追って指定する』
旨の連絡があったそうです。

 理由は言わず、ご迷惑をかけますが・・・といった陳謝的な言葉を含めて書記官は通知したそうです。

 ご予定をして下さった方々には申し訳ありませんが、当面、9/3の裁判傍聴、及び判決報告集会(昼・夜)は中止します。

 再指定される判決の期日、及び今後の運動の予定などは、追ってこの場に掲載いたしますが、一審判決めざす署名や宣伝の期間が延びましたので、さらに広く支援の波を起こしましょう!

「ここから裁判」一審東京地裁 判決日決定!
2008年9月3日(水)

日時 2008年9月3日(水) 午後13:30〜
会場

東京地裁 1階103号法廷  90余名入る大法廷です。

「ここから裁判」第10回最終弁論の傍聴を!
2008年5月15日(木)

日時 2008年5月15日(木) 午後13時〜13時半
★ 抽選券配布の場合は12:40までに地裁玄関前にて整理券の入手が必要です
会場

東京地裁 1階103号法廷  90余名入る大法廷です。
★裁判終了後、裁判報告と原告支援集会
 <エスタ虎ノ門にて> 港区虎ノ門1-1-21 新虎ノ門実業会館

 東京地裁にかかる、都立七生養護学校の教育への前代未聞の介入を裁く「こころとからだの学習」裁判は、2005年5月の提訴以来9回の弁論が開かれ、昨年12月からは3回連続で証人調べが行われました。そして、下記のように最終弁論の法廷が開かれます。
弁護団の審理によって明らかになった事件の本質と原告主張の正当性を述べる最終弁論を見守り、原告たちを激励するために、みなさん、ぜひ傍聴をお願いします!

 こちらのチラシもぜひご覧下さい。

   第10回 最終弁論20080年5月15日傍聴チラシ

「七生養護学校裁判の勝利をめざす集い」
  〜金崎裁判一審勝訴報告・「ここから裁判」地裁判決にむけて〜

2008年5月10日(土)

日時 2008年5月10日(土) 午後2時〜4時半
会場

全国教育文化会館 エデュカス東京 7F

内容
☆オープニング 歌 朝比奈美地さん
★報告1「金崎裁判」勝利判の意義と今後のたたかい
☆ 報告2 「ここから裁判」 の審理で得られたたたかいの新たな地平
★ 原告からの訴え
☆ 2つの裁判の勝利をめざすたたかいの課題
主催 「ここから裁判」全国連絡会 /「金崎裁判」支援の会
連絡先 Tel :042-583-3590 / 03-3230-1565

「公正な判決を求める要請書」に署名のお願い 目標2万筆!!!

東京地裁に対して以下の内容の要請書を提出することになりました。
東京都、東京都教育委員会、3人の都議会議員、産経新聞社による教育介入が違法・不当であることを憲法・1947年教育基本法(事件当時の法律)に照らし明らかにしてください
東京都教育委員会による教材・授業記録ビデオの強制的持ち去りが違法・不当であることを明らかにし,学校への返還を実現してください。
原告の名誉を損なう産経新聞の記事について、謝罪記事の掲載を命じてください。

上記趣旨をご理解いただき、ご賛同下さる方の署名をお願いしています。

要請書及び署名用紙は以下をダウンロードしてお使い下さい。
(PDFファイルなので下記リンクをクリックして展開されたファイルを印刷していただくか、下記リンクを「右クリック」して「対象をファイルに保存」を選んでいただくとダウンロードできます。)

  「こころとからだの学習」裁判の公正な判決を求める要請書

4月末を第1次締め切りとして2万筆を目指しています。
たくさんの皆様のご賛同、ご署名をお願します。

署名集約先:「こころとからだの学習」裁判支援全国連絡会
〒191-0011
東京都日野市日野本町3-14-18谷井ビル 日野市民法律事務所
  tel 042-587-3590
〒104-0031
東京都中央区京橋2-6-13イーストビル 児玉法律事務所
  fax 03-3535-2755

「金崎裁判」 判決
2008年2月25日(月)

都は裁量権を乱用しており違法

◇都立七生養護学校、元校長金崎満さんに対する不当な処分の取り消しを求めた訴訟の判決で、東京地裁は2月25日、都に対して処分の取り消しを命じました。

判決要旨は以下をご覧下さい。

  東京地裁判決要旨 金崎懲戒・分限処分取消請求訴訟

「証人調べに入る ここから裁判―全国連結成2周年集会」
2007年10月6日(土)

日時 10月6日(土)  14時開会  16時30分頃終了予定
会場

新宿NSビル  307会議室(都庁の隣)

内容
1 全国連総会
この1年の裁判の経過と支援活動  財政報告  組織状況など
2 集会
パフォーマンス 「裁判の歩みと勝利に向けて」
裁判経過報告(事務局・弁護団)
模擬証人尋問(弁護団・原告団)
チラシもご覧下さい。
  →「証人調べに入る「ここから裁判」―支援全国連結成2周年記念集会―

「こころとからだの学習」裁判・「金崎元校長 不当処分撤回請求裁判」
提訴記念・七生養護学校裁判を支援するみんなの集い
2007年5月12日

日時 5月12日(土)13:45会場 14:00開会〜16:00閉会
会場

神楽坂 ラポール日教済

主催 「ここから裁判」支援全国連絡会/金崎校長不当処分撤回裁判支援の会
交通 △JR線(有楽町・市ヶ谷・池袋)から地下鉄有楽町線「江戸川橋駅」2番出口より徒歩6分
△JR線(大手町・飯田橋・高田馬場)から 地下鉄東西線「神楽坂駅」矢来町方面出口より徒歩5分
内容
13:45 開場受付開始
14:00 開会
オープニング
  原告あいさつ他
裁判はどうなっているか
  1 金崎裁判弁護団
  2 「ここから」裁判弁護団

記念講演
  世取山洋介さん
    --新潟大学教育人間科学部准教授・DCI日本支部事務局長
    演題「改正教育基本法の下で教育裁判が果す役割」(仮)」

各支援運動からの訴え
集会アピールの採択

16:00 終了
★ 参加費無料(但し、当日カンパは募ります。)
支援の会入会のおさそい
おかげさまで会員1000名超を達成しました。みなさまのさらなるご支援をいただきたく、入会のおさそいを継続しています。私たちの趣旨、この裁判の重要性をご理解いただき、ぜひご入会をお願いします。
ご入会のお問い合わせはこちらまで。

「ここから裁判」第6回口頭弁論の傍聴を! 2006年12月20日

★12月20日(水)午前11時〜約1時間
  ◇傍聴券の抽選はありません。直接103号前に集合してください。

★東京地裁1階・103号法廷(前回と同じ)
   「地下鉄・霞ヶ関駅」 A1出口を出てすぐです。

★原告の意見陳述があります。
★報告集会があります。

◇閉廷後〜 1時間程度(被告支援者の入場お断り)

◇オカモトヤ虎ノ門店の4F会議室 

署名集め(目指せ10000筆)
総会会場、公判日の裁判所前などさまざまな場所で署名活動を行っています。
署名にぜひご協力を!
支援の会入会のおさそい
会員1000名を目指して入会のおさそいをしています。私たちの趣旨、この裁判の重要性をご理解いただき、ぜひご入会をお願いします。
ご入会のお問い合わせはこちらまで。

がんばれ「ここから裁判」!全国の集い 2006年10月28日

「こころとからだの学習」裁判を支援する全国連絡会
 第2回全国総会
日時 10/28(土) 14時〜17時
会場

ラパスホール
(大塚 東京労働会館7階)

交通 地下鉄丸の内線
 新大塚駅下車 7分
内容
議事 1
原告・弁護団より
「裁判はどのように進んでいるか」
議事 2
支援運動の展開
講演
「子どもの権利条約とここから裁判」
福田雅章氏(DCI日本支部代表)
懇親会 
次回弁論期日
  12月20日  11時〜  東京地方裁判所
   ・この日に裁判長へ、署名を提出する予定
   ・10、11月は進行協議。
「資料集2」の販売
  価格は500円(準備書面3を収録)
「資料集3」の販売
  価格は500円(準備書面4・5を収録)
署名集め(目指せ10000筆)
総会会場、公判日の裁判所前などさまざまな場所で署名活動を行っています。
署名にぜひご協力を!
支援の会入会のおさそい
会員1000名を目指して入会のおさそいをしています。私たちの趣旨、この裁判の重要性をご理解いただき、ぜひご入会をお願いします。
ご入会のお問い合わせはこちらまで。

Copyright © ”「こころとからだの学習」裁判を支援する全国連絡会”All Rights Reserved